第2回バックカントリー講習会!DAY-1。
シーズンを通して毎月1回、全五回の講習で
バックカントリーで行動するための基礎知識を学び、実践していき
自らの判断でバックカントリーを登り滑るという事を目指すこの講習。
第2回ですが、みなさん初参加という事で、まずは第1回の内容から。
室内にて基本的なロープワーク。
そして雪上へ。
谷川岳ロープウエィ山麓。雪あった!
雪上にて。アンカーをとって~
懸垂下降。
からの引き上げシステム。
スロープではないですが、実際に人を引き上げて見ましょう。
雪、とけましたね。。。
そしてギリギリ残った雪の上でアンカー作り。
お!スキーアンカー
きいてますね~。
そして自己脱出。
シャクトリムシのように。登ります。
そしてAlpine Thredworksを使っての搬送ソリ作り。
明日はこれで雪上搬送ですよ~。
DAY-2。
谷川岳ロープウエィ山麓。降ってます!
かなりの吹雪の中、まずはビーコンの基本的な使い方から。
どこだどこだ~。
まずは、自分の持っているビーコンの特性を理解する事が重要。
そして、複数探索。
グループでのシナリオレスキュー。
何度も何度も。いろいろなシチュエーションで。
ビーコン、プローブ、ショベル。
それぞれの役割を変えながら、ひたすらトレーニング。
そしてラストはの搬送訓練。
午前中に踏み荒らしたのに、午後には完全にリセットな吹雪の中
スキーを背負ってヒザパウラッセル。いいトレーニングでした。
第1回の講習も詰め込んだハードな講習でしたが
待望の降雪もあり、充実した2日間となりました。
ご参加いただいた皆様。お疲れ様でした。お疲れ様でした!!
次回、第3回講習は1月23~24日(土日)。
実際にバックカントリーへ出かけて、行動の基本を学びます!
ご参加お待ちしております!!