バックカントリーベーシックスキル 2 (テクニカル編)

バックカントリーがもっと楽しくなるKinTouNのバックカントリースクール

バックカントリースクール2022-23

バックカントリーの基本スキルを学びましょう。

今回は、テクニカル編です!

  • アイゼンとピッケル
  • ビバーク
  • 高低差の大きなライディング

【アイゼンとピッケル】

バックカントリーを行動中には、ふかふかの雪ばかりでなく時には硬い氷に出くわす場合があります。シールやスノーシューだけでは安全が確保できない緊張感が高まるような場面では、アイゼンやピッケルの助けに頼ることも必要です。緊張感がある場所だからこそ道具を正しく使って、難関をクリアしましょう。

【ビバーク】

緊急の場合には、雪山で一晩過ごすことがあります。または、視界が開けるまで吹雪の中で待機をしたり、時にはレスキューを待つ間に体が凍えてしまわないようにするスキルが必要です。

【高低差の大きなライディング】

雪のコンディションが整って、視界が開けたら大きな斜面は大きく長く滑りたいですよね。そんな夢のような斜面を滑るためには、そのためのライディングスキルが必要です。実際にフィールドで体験しましょう。

日程:3月11、12日(土日)(2日間)、3月14、15日(火水)(2日間)

参加費:33000円(税込)※スノートリップ企画室メンバーの方は、2000円引き

宿泊:苗場サンタハウス(予定)

開催地:谷川連峰または、その近隣エリア

定員:6名(最低3名)

持ち物:バックカントリー基本装備、アイゼン、ピッケル、ヘルメット、滑走用具、行動食、温かいお飲み物、その他ご案内をいたします。

レンタル:アバランチギア(3点セット3000円)、ビーコン(2000円)、ショベル(500円)、プローブ(500円)、アイゼン(2000円)、ピッケル(2000円)

【メンバーシップ特典】

KinTouNのメンバーシップ「スノートリップ企画室」へご入会いただくとバックカントリースクールの参加費が1日あたり1000円引きです。また、毎週木曜日にオンラインミーティングがありますので、バックカントリースクール受講の際の予習や復習、またガイド峯岸や経験豊富なメンバーさんからのアドバイスが得られるます。ぜひメンバーシップをご利用ください。