会津パウダートリップ Day 3!!
天候の回復を期待して磐梯山へ行こうと思っていたのですが、回復にはまだまだ時間がかかりそうだったので、グランデコスキー場より西大嶺へ登ることにしました。
グランデコは全てのチェアリフトがフード付きクワッドで快適です。
風は落ち着いていましたが、昨夜までの風で樹氷が育ったのか、こんもりと雪が積もった樹林帯を登っていきます。
次第に視界が回復してきました。
西大嶺のある西吾妻は緩やかに丸い山容で、男性的にごっつい磐梯山と比べると優しい女性的な姿が印象的です。
景色は東北の山らしさのある雰囲気でとてもキレイ。
とかなんとか言って歩いていると、2時間弱で山頂へ。
途中まで先行者のトレースを利用させていただいたので、とても楽に登ってくることができました。
自称、移動性高気圧男からドロップイン!キーーーン!
西大嶺山頂から東斜面は開けたオープンスロープ。
風下で新雪が入りふわふわです!
そして、スキーが良く走る!
しっかりと踏み込めば胸パウ!!!
それぞれがフレッシュな斜面へトラックを刻む。気持ちいいですね〜♪
視界が更に良くなり、奥には西吾妻もはっきりと見えてきました。
さ、もう一本行きましょうか。
こちらには磐梯山も見えてきました〜!
まだまだ残る面ツルライン
気持ちよかったですね〜!
最高でしょ!
さあ、スキー場方面へ滑って下山です。標高差約500mの樹氷帯ダウンヒル
昨日までの強烈な西風の影響で、大きなうねりが横に走っているので、あまり前が見えませんが、雪質はとてもドライ。
徐々にこの森の感覚にも慣れてきて、快適なタイトツリーランを楽しもことができました!
唯一のスティープな沢地形は、クラストの上に載った新雪が小規模に雪崩れたりもしましたが、アドレナリンなシュートでみなさんが興奮してくれました。こういうのがあるからバックカントリーは楽しいですね〜!
3日間の会津トリップ。今回は名峰磐梯山を滑ることは叶いませんでしたが、本当にクォリティなパウダーを毎日滑ることができました!会津若松のグルメや美味しい地酒、地元の方々とのふれあいも含めて心に残る思い出深い3日間となりました。
また来年もやりましょう!
ご参加の皆様、ありがとうございました!
KTN
Kenichi Minegishi